皆様、こんばんは。
無事に博多と京都での重要事項説明と契約書捺印が終わり、昨日から帰阪しております。
来週以降は名古屋・東京とまた移動が続きます。
毎日朝晩の体温を計測していますが、今のところは平熱で落ち着いています。
緊急事態制限の下ですが、ウチの業界はまだまだ対面重説をせねばならず(特に事業用物件は)移動は続きます。
さてさて、先日の福岡出張の折に一日時間が空きましたので少し足を延ばして長崎へ。
30年前の中学の修学旅行が長崎だったので、いつか時間があれば再訪してみようと思っていたので、博多駅から特急「かもめ」に飛び乗りました。
車両には3人のみ。JR九州も大変です。
宿は連泊で博多に取っているので、弾丸日帰り長崎WALKでした。
長崎駅は長崎新幹線の工事中で、高架になっていました。
地上の行き止まり式ホームが好きだったのですが。
修学旅行の際は、クラスで班に分かれて路面電車で観光地を周りました。
たしかそのころ班長で、班のメンバー向けに手作りの旅のしおりを作って喜ばれた気がします(笑)
今回もあの頃と同じく路面電車で市内の主要観光地を駆け足で周りました。
たしかあの頃は、運賃均一100円。今は130円。30年で30円だけ値上げってお財布に優しいな。
一日乗車券は500円なので、5回乗れば元は取れます。
大浦天主堂・グラバー園・めがね橋・出島を巡る(は時間内から前を通っただけ。)
グラバー邸は改修工事の真っただ中でした。
この古い建築物が現存している事が、たまりません。
定番の長崎ちゃんぽんを食すミッションもコンプリート。時短営業の中華街は閉店してるお店も多く、めちゃ人少なかった。
そして、修学旅行では行く事の出来なかった稲佐山から夜景を見てみた。福山雅治がここでライブをしたらしい。
世界三大夜景 長崎・香港・モナコだそうな。電波塔もコロナ禍で赤くライトアップ。
稲佐山ロープウェイも20時前の時短営業で乗客は3組。
そして締めは、平和公園の平和記念像へ。
噴水の向こうはさっきまでいた、稲佐山の展望台の赤い電波塔。
戦後の長崎の人々の復興に注いだ想いと力には頭が上がりません。二度と同じ悲劇が起きません様に。
駆け足5時間の長崎WALKで、合計2万歩を歩きました。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。