1. ブログ
  2. 理念経営 VOL.60
 

理念経営 VOL.60

今撮れた、生富士山
皆様、おはようございます。

今、品川から大阪へ向かうひかり号の中、丁度小田原駅に着くところ。

小田原には駅前に木造の商業施設、ミナカ小田原
がオープンしたので、降りて見学したいところ。
商業施設区画の施工は仙台駅前の木造商業ビルを建てた山形県の会社、株式会社シェルターさん。
建方の途中で私も見学し、感動しました。

さて、私の乗るひかり637号のグリーン車もやはりガラガラ。
でも、京阪神の緊急事態宣言も今月末で解除になるかもという明るい期待もあり、ワクチン接種と含めて前向いて行きたいと思います。


さて、最近とてもヘビー級の不動産物件のコンサルティングのお話をお受けする事が多くなりました。
いや、正確に言うと積極的にお受けする様にしています。
理由は簡単。

私と名刺交換をして頂いた方は、名刺の裏に我が社の経営理念が書かれている(本ホームページにも書いてます)のにお気づきになられたかも知れませんが、その経営理念の二つ目に

「私達は不動産業務を通じ、地域にそして日本中に楽しいコミュニティを作り続けます。」

をと入れています。

あっ、ちなみに我が社の経営理念は私が自分で考えた創り上げた物です。
だから愛着があり、我が社を体現する指標になります。
なのでお金払って赤の他人に大事な経営理念を作ってもらうなんてしません。


閑話休題。

その様なヘビー級の不動産コンサルティング案件は過去の私なら絶対お引き受けする事は出来なかったですし、やろうとも思いませんでした。
理由はスキルも無いし、手間が掛かって実り少ないと思ってたから。

でも経営理念を作って理念に即した経営を実践するとね、不動産でお困りの方を放っておけないのです。

せっかく宅建取って宅建業の免許取って、不動産コンサルティングの資格も取って大々的に会社やってて、
不動産で困ってる人が目の前にいるのに、
「儲かる効率の良い案件しかやらへん」
って理念に合わんなあと。

我が社がお客様の不動産問題を解決するする事で、その不動産が活きて始めてこの2番目の理念、

「不動産業務を通じ地域にそして日本中に楽しいコミュニティを作り続ける」

が叶うのでは無いか?
と考えお受けする様になりました。

お陰様で、私も勉強させて頂く事が沢山あり、
一つ一つの案件を解決させて頂くことで、スキルアップしている事を実感しています。

子供の頃は出来ないことがあっても、自らの意思でチャレンジする事で、出来ることがあれほどあったけど、大人になると自らの意思に嘘をついて守りに入りやらないって、ちゃうなと思います。

それは仕事も遊びも趣味も恋愛も同じだと、僕は思います。
人間いつ死ぬか分からないから。
折角生かされてる人生、
だから精一杯、誰かや自分の為にチャレンジしたええんかなと思います。

長文、本日も最後までお読み頂きありがとうございました!

何気にブログ60本目(笑)