1. ブログ
  2. 今日から毎日ブログ。12月の4/17日 vol.4 クラヴマガ始めました!
 

今日から毎日ブログ。12月の4/17日 vol.4 クラヴマガ始めました!

今日から毎日ブログ。12月の4/17日 vol.4 クラヴマガ始めました!
皆さんこんばんは。
代表西村です。
コロナ禍大変ですよね。
大阪も不要不急の外出は避ける様にとのお達しが。

でも、ずっと籠っていると体は鈍ってしまいまよね。
近所を散歩したりジョグするのも良いのですが、僕は先月からクラヴマガを習い始めました。

クラヴマガってなんやねん?
という方はこちらをご覧ください。クラヴマガ

簡単に説明するとイスラエルの実践型の護身術でイスラエル軍やアメリカの政府機関でも採用されている、1930年からある武術。

よく40半ばでそんなん始めるよな?と言われますが、僕は少年時代は柔剣道を習い、20代前半には芦原会館で少し空手を習いに行ってました。
元々は椎間板ヘルニアを16歳と28歳で、2度患っており、2回の手術の後遺症で右足の親指は今でも感覚が少しありません。
もう慣れましたけどね。
30代では高野山や六甲山を数時間かけて徒歩で登るとか、無謀にもNAHA(那覇)マラソンに参加して初のフルマラソンを走るとかして来ました(笑)
ちなみに結果は33キロでタイムアウト。NAHAマラソンは6時間で仕切りなので、初心者以上の人向け。大阪マラソンは確か足切り8時間ですから。

30代半ばから今まで必死のパッチで、倒産した勤務先の残務処理をして、同時期に認知症なった親父の会社たたみながら、知らんまに取引先から訴えられていた親父の裁判を和解に持っていき、最後に債務整理して、自分の会社を立ち上げて、飲めへん酒お客さんと朝まで付き合って・・・・
と全くプライベートや趣味とは無縁の世界を10年。
やっと、自分の人生の先を見る余裕が少しだけ見えました。

僕の様な零細企業の経営者は企業「健康管理」も仕事ですから、ちょこちょこと港本社近くのベイサイドをゆっくりとジョギングもしていましたが、
やはり、武道の世界に戻りたかった。

普段は色んな人の間に入る「仲介」という仕事をやっているので、仕事上はとても周りに気を遣います。
でも、武道は相対で相手と向き合うので、余計なことを考える事が無くシンプル。
かつ自身の精神鍛錬になるのを知っているので、ほんまは打撃系はやったから、相手の力を利用して身をかわす合気道を学ぼうと思ってました。
しかしながら最近の新幹線殺人事件や、通り魔殺人等の凶悪事件の多いことと、ある刑事さんから「今のヤカラはほぼナイフ持ってるで」と聞き、
クラヴマガを選びました。

「今この瞬間、誰かを助けなければならん危機はいつもある」と僕は思っていて
「漢ならば、いつでも誰かの危機を助けるのに何の躊躇もなく飛び込む」
のが、僕は普通だと思っています。
元々ヘルニアを患ってなければ、警察官になりたいと刑事政策学を大学でも学んでいたのも大きいのかも。

先日の体験レッスンでは自衛官や警察官関係者の方も女性もお子さんも習いに来られていました。
しかし、みんな僕より若かった。
当然ながら基礎体力が落ちているのと、マスクしながらのレッスンはまあまあキツイ(笑)
しかも週二回コースにしちゃったよ。

クラヴマガと並行して、八幡屋公園のトレーニング室で筋力アップと並行し気張ってやろうと思います。

いつの日か中年の手習いをやろうと思っていたけれど、それは今なのさ。



生きるとは呼吸することではない。

行動することだ。

 

 


- ルソー -