1. ブログ
  2. ステテコやパッチは履きません。VOL.32
 

ステテコやパッチは履きません。VOL.32

ステテコやパッチは履きません。VOL.32
皆様こんばんは。

昨日は家賃支援給付金の申請に四苦八苦してましたが、今朝出張前に無事に梅田ブランチの大家さんからの書類も頂き、
申請完了しました。

この類、オンライン申請が出来る様に添付書類のアップロード等、大分と進化したと思いますが、担当者によって書類の不備の指摘がまちまちだそうです。
自署しかダメでゴム印あかんとか・・・
でも丸印角印の押印欄が無いとか(デジタル庁のハンコ廃止の絡みか?)でもハンコ無いと突き返してくるとか・・・結局アナログやんけというw

でも昨日の僕のブログを見て、僕のお取引先様や仲間から「まだ間に合うかな?」とLINEが、金沢行きのサンダーバード内でバンバン入って来たので、
ブログ書いてて良かったなと思います。


さて、一昨日雪国への空き家調査の為に「パッチ・ステテコ」履く履かない意見を、SNSで皆様から受け付けておりまして、

大多数の方から「履け」とアドバイスを頂戴したものの、残念ながらタイムアウトで雪道で転んでも良い様に、いつものチノパンで出動しました。

実はパッチやステテコはどうしてもオッサンぽくて、履く気になれず未だ履いたことが無いのです。

そして大阪からサンダーバードで無事に芦原温泉駅に定刻に到着し、あわら市役所の空き家担当部署の方との面談の為に、バスに乗ろうとしましたが、あいにくこの日は雪で運休。 バス停でたむろしていたお兄さんが教えてくれました。

仕方なしに観光案内所で市役所までの徒歩での所有時間を聞くと「15分ほど」とのことでガラガラ引いて雪道を歩きましたが、

だいたいこんなんです。道は・・・
まだ除雪車が除雪をしていて、お年寄りが家の前の歩道や建物の雪かきをしている光景を見ると、「この時期雪かきをしないと仕事にならないのだな」と
理解しました。

私には雪国に住むことは、ハードルが高そうです。


そんな中、市役所までの道中に目立つ看板を掲げた会社の建物が何棟も・・・

そう。先ほどお話しした「ステテコ」を社名にした老舗の下着専門商社、すててこ株式会社さんでした。
HPを調べたらむっちゃ良い会社さんぽい。 「経営理念」や「行動指針」もしっかり作られていました。

そして雪国の生活には「ステテコ」がしっかりと根付いているのですね。
処変われば品変わる、と歩きながら感銘を受けました。

さて、明日はわざわざ福井市内まで戻って借りてきたコイツで、あわら市内の空き家と空地を5件見て回ってきます。
今日の福井市内の1件は、スタック覚悟でマジやばいなと感じる場所でしたが・・・

あわら市役所の担当者さんがご丁寧に地図まで付けて下さりました。感謝です。


最後までお読みいただきありがとうございました。