1. ブログ
  2. モヤモヤしたお話~vol.126
 

モヤモヤしたお話~vol.126

こんにちは。パートの猫オバサンです。

はいはい、また猫の話かよ~でしょうが💦
懲りずに書きます。

先日、3ヶ月前に保護した仔猫のお見合いがありました。

ガリガリで、虫だらけで、何度も何度も病院に連れて行き、一時期は下痢が続いて体重が減って(猫の体重ね、私じゃない)本当に心配な日々を過ごしました。

本気で「絶対に死なないで」と、猫に何度も語り掛けていましたから。

そんな手のかかる子が健康になり、里親さんに巡り合えるかもしれないチャンスを掴んだ訳です。お見合いのその日を楽しみにしておりました。

友人の友人という、何処のどなたか存じ上げない方が見に来られ、「可愛い~」と、優しく撫でてもらい、抱っこしてもらい。

良いご縁をもらったな!と、一安心しながら家族構成やら、何処にお住まいかを聞き、そしてお開きになったのですが...


次の日にふとお住まいだとおっしゃっていた所を思い出し「あれ!?ペット可やったっけ?」

以前にも猫を飼育していたと仰っていたので、てっきりペット飼育が許可されていると思っていましたが...

『いやいや、多分アカンはず』

本人に確認するも、
「許可されています。契約書とかはないですが、飼って良いと聞きました」との回答。

で、管理会社に直接オバサンが電話して確認したのですが、やはりペット飼育不可でした😢

きっとその方が嘘を言うた訳ではないと思うのです。
古い集合住宅では住民内で黙認し、管理会社も黙認し続けた結果、間違った認識が広がり

「管理の人がなんも言わんかったから飼ってエエんやで」って感じで「ペット可」という話が出来上がったんだと思うんですよね。
私もその物件を知っていますが、そんな感じの雰囲気なんです。

でもねダメです。
黙認されている事実はあると思うのですが、ルールを破って譲渡する事はできません。

例え今は良くても周りの住民も入れ替わる訳ですから、人が変わったら話も変わります。嫌がらせ行為を受けたりのトラブルになりかねませんから。


心身ともに丈夫な私ですが、こんな時はダメージを受けますね。「お断りをする」という行為はパワーが必要です。


もうこれで嫌なことは全部終わった!!と、そう思うことにします。

次のご縁はきっと安心してお渡しできる里親さんと信じています(^^)


終生飼養、完全室内飼養のお約束でペット飼育可能なお住まいであること。
生計をたてるための安定した収入がある方。

人懐っこくて可愛い子です。
気になる方、オバサンまでご連絡下さい!

推定生後4ヶ月の女の子です♡