パートのMです
前回、「新生活のお部屋探し」のお話をいたしましたが
「1階は防犯的によくない」とか
「住むのは3階以上がいい」とのご希望を聞くことも多いです
近頃、強盗の話が大きな話題となっていますので、皆様防犯について考える機会も増えたのではないでしょうか?
確かに1階は入りやすく、そして犯行後も逃げやすい
実際はどうなのか警察の人に聞いてみたいのですが、
私が今まで管理していた物件で泥棒に入られたのは全て1階以上なんです
物凄い数の侵入事件を経験した訳ではないので、
これたまたま私の経験がそうなのか、どうなのか分からないのですが...
随分前ですが、4階建てのマンションで3階の外階段の庇に足をかけ屋上にあがり、
上からロープで降りてきてベランダに侵入した事がありました
4階の住人がベランダを開けっ放しで寝ていて、あっさりと侵入されたのです
勿論、住人は起きて大変な恐怖を感じたと思いますが、幸い何も取らず、何もされずに退散
その時、1階は何の被害もなかったのです
確かに1階の方が逃げやすいですが、通行人の目があるという事もあるのではないかと推測
20年くらい前、MIWAのディスクシリンダーをターゲットにしたピッキングが多発した時も、狙われたのは意外と1階以外が多かったです
きっと見張りがいるんでしょうね
1階は人の出入りが多いのでチェックしにくい
例えばこれが最上階だと最上階に住んでる人、用事がある人しか来ない訳です
随分と限られてくるので見張りやすいのかもしれません
そしてマンション周辺道路から見えないという事も、狙いやすいポイントなのかもしれません
なので私はあまり住んでいる階は関係ないのではないかと思っています
そして何より、1階に住んでいる人のほうが、「危ないからしっかり戸締りしよう!」と、日頃から防犯意識が高かったりする
その人に合った暮らしというのがあると思うので、自分の性格や体力の事も考慮されて決められるのが良いかと思います
随分前のブログにエレベーターが止まった時、
階段の昇り降りに自信のない方は低層階に住むのがオススメ...みたいな事を書きました
高齢者の方には1階はオススメです!
地震や数年前に大きな爪痕を残した大型台風が直撃した際には、数日間エレベーターが止まりましたから
そしてエレベーターは法定点検が義務付けられているので、点検の時に止まるのは当たり前
どんな部屋がいいのか、どの階がいいのか、どんな暮らしがしたいのか
何でも弊社にご相談下さい!!
ちなみに、今春からひとり暮らしをはじめるウチの長男の部屋は1階です
アメフト部の友人が遊びに来ることを想定して
「デブしかけーへんねんから、迷惑やからできれば1階にして」と、私がお願いしました 笑