こんにちは
パートのおばちゃんです
先日から何度か書きましたが、長男がひとり暮らしをはじめました
生駒山の中腹、東大阪市のハシッコから、豊中市までの通学で
往復3時間以上かかっていた通学時間を短縮して部活に専念する為のひとり暮らし
今まで夜遅くに帰ってきてそこから食事の用意をし、
そして少し喋ったりしていたので私も負担でした
なので寂しい気持ちよりもホッと一安心の気持ちの方が大きいのが正直なところ
引っ越しが終わり、ヤレヤレと思っていたところ
「なあ、これどうするん?」のメッセージ共にコンセントの写真がLINEで送られてきました
長男がはじめて疑問を抱いた「アース線」
アースついてるような家電をセットした事ないんですよね
引越センターでアルバイトしていたので、目にしたことはあるようなのですが
そっか...アース線の事なんて、教えて事なかったな~と
このやり取りをしていて思い出したのですが
以前、管理会社で働いていた時に可愛い女子大生から
「お風呂場の水が流れなくなって」と、連絡がありました
以前から流れが悪くなっていると気付いていたそうなのですが
洗い場に水がたまるようになってしまったと
パイプ洗浄剤を使用し少し改善したけれども
またすぐに流れが悪くなったとの事
階下への漏水が怖いので、「とりあえず今はシャワーはしないで下さいね」とお伝えしマンションへ
当時で築30年くらい
『原因なんやろな...嫌やなぁ』と、億劫な気持ちでユニットバスを確認
確かに水が流れず、狭い3点ユニットの洗い場に水が溜まってくる
すぐに水を止めて、排水口の蓋を開けてみると
そこにはゴルフボール3つ分くらいの髪の毛の塊が!!!
えええええええ!!!???唖然茫然.........
な、な、なんで!!??パイプ洗浄剤使ったって言うてたやん!
「え?ココって開けていいんですか?」と
とーーーっても可愛い女子大生が戸惑った顔でオバサンを見つめ返す
入居して2年、一度も排水口を掃除した事がなかったらしいのですが
可愛い彼女はかなりのロングヘアー
なるほど、それはこーなるよな
排水口を掃除したら、もうホラーのような髪の毛がゴッソリ
学校では習わない暮らしのこと
アース線の扱いも、排水口の掃除も...
これを読んで下さっている全国の保護者の皆様
お子様が独り立ちするまでに「当たり前」と思っていたことを
お伝えすることをオススメします!
うちの息子も排水口を詰まらすタイプの人間です😢