皆様、おはようございます。
お盆休み、いかがお過ごしでしょうか?
明日明後日は台風7号も関西上陸確定ですね🌀
被害が少ないことを願います。
さて、弊社は11日から16日まで表向きお盆休みを頂いておりますが、
私西村はこの12-13日の土日で「防火管理者」の資格を取りに、阿倍野にあります、大阪市の防災センターにて講習を受けて参りました。
長年大阪に住んでますが、この施設は知らんかった。
阿倍野ベルタの西側にある、「阿倍野フォルサ」という建物の3階にあります。
コチラには研修を受けるエリアと、お子様向けに消防•防災を分かりやすく学んでもらう「
あべのタスカル」という施設もあります。
ちなみに、この可愛い消防車は、子供達に人気でした✨🚒
しかし、楽しんでいるお子様やファミリーを横目に、おいちゃんは朝10時から16時まで2日間みっちり講習。
大阪市消防局の消防士OB👨🚒の講師の先生から、
火災現場の実例を聞きながら、消防設備、消防器具の使い方を座学で学び、管理物件の消防計画書の作成(避消防訓練、避難訓練、消防設備点検の計画)を学び、実際に消火器や消火栓🧯で火消しの訓練も行いました。
弊社が管理させて頂いている、築100年の木造長屋のテナント様が焼肉店とサウナ店かつ、2店舗合わせて収容人数が30名以上という事で、オーナー様と消防官とお打ち合わせし、弊社で甲種(ライト版で乙種もありますが、大は小を兼ねるで甲種を取りました)防火管理者を取得することと相成りました。
火災のみならず、南海トラフ地震による津波への避難計画もエリア的に必要とのこと。
防火管理者資格のことは、テナントを扱う不動産屋としては見聞きしていましたが、
正直、テナント様に関わることなので、自分にはあまり関係かなと思っておりました💦
今回、不動産管理業務の一環で取得する流れとなりましたが、改めて防災について向き合い考える良いチャンスを頂きました。
災害は忘れた頃にやってくる。