1. ブログ
  2. 今日から毎日ブログ12月。今日も空き家三昧。2/17日 vol.2
 

今日から毎日ブログ12月。今日も空き家三昧。2/17日 vol.2

皆様、こんばんは。
今先ほど、帰宅しました。

日付変わりましたので、今日ののお昼にもう一個ブログ書きます。

今日は午前中から久々に梅田ブランチにて、打ち合わせと事務仕事。

昼間は元同僚で親友の藤本君と西天満で飯食いながら、彼の所属する(一社)シニア総合サポートセンターの「富裕層のおひとり様の死後事務委任」
の話を聞き学び、夜は大阪府不動産コンサルティング協会の空き家利活用プロジェクトメンバーで、在日韓国人の方のサポートをされている、

「在日総合サポート行政書士事務所」 のチョンサンホン先生の勉強会に参加しました。

内容をまるっと端折りますが、生野区に多い在日韓国人の方の相続&空き家問題を解決が進まないのは、

被相続人の戸籍が韓国のままだと日本の法律<韓国の法律だよ、

その為に必要なことをレクチャー頂きました。

大阪は東京や地方に比べて特に在日韓国人の方が多く、在日韓国人一世の心情や二世の苦悩や、三世四世にも影響する事柄を学ばせて頂きました。

手続きはかなり煩雑で時間もかかり難しく、日本国籍の方のそれとは随分違って、お受けすると大変やなと思いましたが、

チョン先生が、僕ら不動産コンサルティングマスターに、「だからといって、在日韓国人の相続や空き家の案件は面倒だから触れんとこう、と思わないでください、そのお話があれば是非、受けてください、大概のことは後でお受け出来ますから。」

というお言葉に感動しました。


そして帰社すると、

これまたヘビーな空き家シリーズ=借地上の風呂無し長屋の一軒をご相続されたお客様からのご相談をお受けし、

調査の結果、少し前に進める希望の光が見えたことをお伝えしたら、

わざわざ北摂からお菓子をお届け下さいました。

サプライズでしたから感謝しかありませんし、

プロとしてキチンと出口をアドバイスさせて頂かないと、プロではないなと思っています。

改めて身を引き締める思いに駆られました。